墓守デッキの解説・回し方・相性の良いカードまとめ【遊戯王OCG】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、今回は墓守デッキの紹介です。この記事では墓守カードの解説と立ち回り、相性の良いカードを紹介していきます。

墓守デッキの特徴

・元祖墓地メタ 墓地のカードを動かすことはできない
・ネクロバレー魔法・罠でフィールド制圧
・相手の手札モンスターを全ハンデス

墓守デッキにおける主要カード

王家の眠る谷-ネクロバレー

❝①:フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。❞

引用:遊戯王OCGデュエルモンスターズ カードデータベース

第三期に登場した「墓守」の象徴といえるカード。墓地からの蘇生・サルベージ、コストとしての墓地除外といった行為の大半を無力化することができる非常に強力なカードです。既に発動された墓地のカードへ及ぶ効果までその効果処理の際に不適用にしてしまいます。例えば、「D-HERO デストロイフェニックスガイ」の蘇生効果発動後に「王家の眠る谷-ネクロバレー」を張れば次のターンに効果処理は行われません。「適用されない」という文言がいかに強力な制約であるかを改めて認識させてくれます。かなり昔のカードですが、現代遊戯王を圧倒する能力を秘めているのは間違いありません。

強力な墓地メタを持つカードですが、

  • 墓地で発動する効果は無効にできない。
  • 効果によらない墓地からのカード移動はできる。

という点に注意しましょう。例えば、特殊召喚コストや維持コストとして墓地のカードをデッキや手札に戻す行為や墓地に送られたら発動する誘発効果の発動は防ぐことはできません。前者に該当する効果は少なくはないので確認が必要です。例としては「相剣師-莫邪」のドロー効果などがあります。

墓守モンスター

  • 「王家の眠る谷-ネクロバレー」と自身に破壊耐性を付し「ネクロバレー」カードをサーチできる「墓守の異能者」をエースに据える構築がおすすめです。「王家の眠る谷-ネクロバレー」と自己強化によって攻撃力は優に3000超えになるため戦闘面も優秀です。「融合」や「~フュージョン」魔法カードではなく、「墓守の霊術師」の効果で融合召喚していきましょう。
  • 「墓守の霊術師」による融合召喚は「王家の眠る谷-ネクロバレー」(「墓守の巫女」による疑似も含む)が張られた状況で手札・フィールドに融合素材が必要です。「王家の眠る谷-ネクロバレー」「墓守の司令官」でサーチ、素材集めは序盤では「墓守の偵察者」で「墓守の霊術師」を、中後半では「墓守の神職」「墓守の霊術師」を釣り上げて融合召喚するのが良いでしょう。
  • 「墓守の召喚師」「墓守の司令官」をサーチし「王家の眠る谷-ネクロバレー」につなげるのも可能です。「墓守の召喚師」はリンク召喚を利用して墓地に送るのが良いです。「王家の眠る谷-ネクロバレー」は相手の展開を阻むと同時にテーマ内のカードの発動条件にも関わってきますのでモンスターゾーンががら空きになってでも最優先で引っ張ってきましょう。

魔法・罠カード

  • 「ネクロバレーの祭殿」による特殊召喚封じが強力です。墓守モンスターが一瞬でもフィールドから離れると自壊するので、フィールドに「墓守の霊術師」1体のみの時に自信を含めた融合召喚を行う際はよく考えてからにしましょう。
  • 「ネクロバレーの神殿」では相手の発動にチェーンして「王家の眠る谷-ネクロバレー」を張る事が出来るので、不意をつく妨害とコンバットトリックを狙えます。
  • 墓守テーマの奥義とも言えるのが、「王家の生け贄」によるハンデスです。相手の手札がモンスターのみなら全ハンデス出来てしまいます。非常に強力なカードですが自分の手札にも影響するため、採用する場合はデッキのモンスターカードの数を考慮する必要があります。

相性の良いサポートカード

キーカードを呼び込む

「墓守」は健全な盤面を築くためには「王家の眠る谷-ネクロバレー」とそれにシナジーのあるカードが必要です。最悪でも「王家の眠る谷-ネクロバレー」を張れないと次の自分のターンまでもたない恐れもあります。サーチする手段はあるものの1:1交換がほとんどでなので、以下に挙げるドロー強化カードを採用してリソースの補強をするのが望ましいです。コストや制約に気をつけながら盤面を築いていきましょう。

  • 「金満で謙虚な壺」「強欲で金満な壺」はドロー制限があるので、これらの効果で手札にカードを手札に加えた場合「三戦の才」「命削りの宝札」によるドローはできなくなります。
  • 「金満で謙虚な壺」「強欲で金満な壺」の制約部分はコストではなく効果なので、「灰流うらら」を打たれた場合は他のカードの効果でドローすることができます。

ネクロバレーを守り抜く

「王家の眠る谷-ネクロバレー」は強力な制約を強いる一方、それを除去されるとたちまち窮地に陥ることになります。スペルスピード3のカウンター罠で確実に対処するのが良いでしょう。

「鉄騎の雷鎚」による追加破壊効果は「王家の眠る谷-ネクロバレー」には届かず、「王家の眠る谷-ネクロバレー」存在時の「墓守の異能者」には効かないので自分だけ被害を軽減できます。

後攻での展開

  • 「墓守」テーマの制圧力は強力ですが、展開を終えた相手の盤面を後攻で返す手段は乏しいのは否めません。先行相手に十分な展開をされてしまうと、墓地ロックをかけるのに手遅れになっている可能性があります。「増殖するG」「ディメンション・アトラクター」で相手の展開をためらわせたり、「拮抗勝負」などの全体除去カードでフィールドをリセットする手段も備えておくと良いでしょう。

基本展開&立ち回り

「王家の眠る谷-ネクロバレー」がなければ始まりません。ますはフィールドに「王家の眠る谷-ネクロバレー」を張った後「墓守の異能者」を立ててネクロバレーに破壊耐性を付与するのが、盤面を安定させるための基本展開になります。

「墓守の異能者」と「王家の眠る谷-ネクロバレー」をたてる展開

  1. 「墓守の司令官」の効果で「王家の眠る谷-ネクロバレー」をサーチ&発動
  2. 「墓守の霊術師」を召喚し、その効果で手札の「墓守」モンスターと素材になり墓守の異能者」融合召喚
  3. 「墓守の異能者」の効果で「王家の眠る谷-ネクロバレー」に破壊耐性&ネクロバレーカードサーチ
  • 上記の盤面を目指すのを基本方針としつつ、「ネクロバレーの祭殿」による特殊召喚封じ、「王家の生贄」によるハンデス等で相手の戦力を封じていきましょう。

「墓守の巫女」を活用

  • 「墓守の巫女」1体で「王家の眠る谷-ネクロバレー」「墓守」モンスターが同時存在する状況にできるので、「ネクロバレーの祭殿」「ネクロバレーの王墓」「ネクロバレーの神殿」を使用することができます。「王家の眠る谷-ネクロバレー」がないorサーチできるけど丸腰になってしまう場合の手段として用意しておくとよいでしょう。

弱点

「王家の眠る谷-ネクロバレー」の使用を前提としたテーマなので、それを除去されてしまうと敗北に直結します。また先に述べた通り、先行相手に十分な展開を許してしまうと返しがきつい点が挙げられます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「墓地は第2の手札」といわれる現代遊戯王では、墓地を封じられることで機能停止してしまうテーマも少なくありません。過去のテーマに可能性を見出していくのも遊戯王の楽しみのひとつですね。

この記事が墓守デッキ構築の参考になれば幸いです。
ご閲覧ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました