汎用性のある手札誘発モンスターの一覧【遊戯王OCG】

この記事では数ある手札誘発モンスターの中から、用途別に使い勝手の良いカードを紹介します。ぜひデッキ構築にお役立てください。

幽鬼うさぎ

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのそのカードを破壊する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

します。モンスターだけでなくフィールド魔法や永続魔法・罠カードも破壊範囲になるので、手札で腐りにくく妨害札としての汎用性はかなり高いといえるでしょう。さらにレベル3・チューナーとしてシンクロ展開も可能にできます。

原始生命態ニビル

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

召喚と特殊召喚が合計5回以上行われた場合にフィールドのモンスターをすべてリリースすることができます。場合によっては相手に高火力トークンを与えてしまいますがバニラトークンなので処理は難しくないでしょう。リリースはコストではなく発動効果によるため、フルール・ド・バロネスのようなモンスターにケアされないように注意です。

海亀壊獣ガメシエル(壊獣シリーズ)

①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。③:「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。④:相手が「海亀壊獣ガメシエル」以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし除外する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

相手モンスターをリリースして相手フィールドに特殊召喚するモンスター群です。チェーンブロックをつくらない特殊召喚であり、リリースはコストであるため大抵の耐性持ちモンスターをすり抜けることができます。除去だけを目的にするなら攻撃力の低いガメシエルがおすすめです。

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム

このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。①:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

壊獣と同様、相手モンスターを2体リリースして相手フィールドに特殊召喚するモンスターです。チェーンブロックをつくらずコストで2体除去できる一方、通常召喚できなくなる点には注意が必要です。バーンを活かせるデッキには推奨です。

ラーの翼神竜-球体形

このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。①:このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。②:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ラーの翼神竜」1体を、召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

通常召喚ルールの要領で相手モンスターを3体リリースして相手フィールドに召喚できます。召喚権を失うこと形になりますが、耐性持ちモンスターを除去できるだけでなく、特殊召喚に制約がある状況でも打てるのが特徴です。大量展開するデッキには非常によく刺さります。

鉄騎龍ティアマトン

このカードは通常召喚できず、このカードの①の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:3枚以上のカードが同じ縦列に存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードと同じ縦列の他のカードを全て破壊する。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードと同じ縦列の使用していないゾーンは使用できない。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

フィールド縦列に3枚以上のカードが存在すれば、手札から特殊召喚してこのカードと同じ縦列のカードを破壊し、その縦列ゾーンを使用不可能にすることができます。相手フィールドに1枚でもカードがあれば、自分はその列に2枚展開するだけで容易に発動条件を満たせます。特殊召喚する位置は自由なので、カードの位置を工夫すれば一方的に相手のカードだけを除去することができます。

幻創龍ファンタズメイ

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手がリンクモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分は相手フィールドのリンクモンスターの数+1枚をデッキからドローし、相手フィールドのリンクモンスターの数だけ自分の手札を選んでデッキに戻す。②:自分フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

リンクが主流の今出せる場面は豊富です。ドローカードで効果②に備えましょう。

D.D.クロウ

①:このカードを手札から墓地へ捨て、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

モンスターの蘇生やサルベージ妨害は基本です。魔法・罠カードも除外できるのが特徴で、墓地のカード数を参照にする効果(閃刀姫魔法など)の威力を弱める使い方もできます。

浮幽さくら

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードを手札から捨てて発動できる。自分のEXデッキのカード1枚を選んでお互いに確認する。その後、相手のEXデッキを確認し、選んだカードの同名カードがある場合、その相手の同名カードを全て除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

やや相手のデッキに依存する点は否めません。ミラーマッチではとくに刺さるのでサイドデッキのお守りとしてアリ。

エフェクト・ヴェーラー

①:相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

相手メインフェイズ限定の手札誘発ですが、初動モンスターに上手くあてれば展開を止めることもできるでしょう。光属性・魔法使い・レベル1チューナーと、効果以外にも恵まれており他カードとのシナジーを生みやすく使い勝手が良いです。

灰流うらら

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

言わずとしれた汎用誘発です。コスト以外でデッキからカードが出るのを妨害します。デッキからカードをサーチするのが当たり前の現代遊戯王において腐るケースがほとんどなく、多くのデッキに3枚積まれています。

PSYフレームギア・γ

このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。①:自分フィールドにモンスターが存在せず、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発動を無効にし破壊する。この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

モンスター効果であれば、どこにいても無効破壊にできる点が強みです。自分のターンで発動できれば除外前の「PSYフレーム・ドライバー」を活用してレベル8シンクロもできます。

古聖戴サウラヴィス

「精霊の祝福」により降臨
①:自分フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。
②:相手がモンスターを特殊召喚する際に、フィールドのこのカードを手札に戻して発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを除外する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

対象をとる効果からモンスターを防衛します。御巫のようなコントロール系のデッキには活躍の余地はあります。

スカル・マイスター

①:相手の墓地で魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

墓地で発動した効果を無効、とてもシンプルです。レベル4闇属性なので誘発以外の用途も広くあまり腐ることはありません。

屋敷わらし

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

墓地からカードを移動する効果を無効にします。「墓穴の指名者」を無効にできる点が重要です。

朔夜しぐれ

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手がモンスターを表側表示で特殊召喚した場合、このカードを手札から捨て、その表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果はターン終了時まで無効化され、このターン中に対象の表側表示モンスターがフィールドから離れた場合、そのコントローラーは対象のモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

エフェクト・ヴェーラーの変化球的な効果です。通常召喚による初動を止める事はできませんが、使用できるターン・フェイズ問わないのが特徴です。

速攻のかかし

①:相手モンスターの直接攻撃宣言時にこのカードを手札から捨てて発動できる。その攻撃を無効にし、その後バトルフェイズを終了する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

バトルフェーダー

①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、バトルフェイズを終了する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

バトルフェイズを強制終了させます。エクゾディアや神碑などのテーマにおいて時間稼ぎ要員として活躍します。

オネスト

①:自分メインフェイズに発動できる。フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。②:自分の光属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

光属性を多用するデッキに採用の価値はあります。奇襲性が高く重ねがけも出来るので、攻撃力の上昇値次第では後続相手モンスターの攻撃を阻んだり、相手エースモンスターを突破するのに活躍します。

ダーク・オネスト

①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。②:自分の闇属性モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、その攻撃力分ダウンする。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

相手モンスターに打つ闇属性版オネストです。実質複数モンスターに対応できない点がオネストに劣ります。

護封剣の剣士

①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、特殊召喚したこのカードの守備力がその攻撃モンスターの攻撃力より高い場合、その攻撃モンスターを破壊する。②:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

攻撃を止める事は出来ませんが、下級モンスターの攻撃であれば大抵破壊できてしまいます。レベル8なのでxモンスター以外の素材としても活用の余地は十分あります。

冥府の使者ゴーズ

自分フィールド上にカードが存在しない場合、相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。この方法で特殊召喚に成功した時、受けたダメージの種類により以下の効果を発動する。●戦闘ダメージの場合、自分フィールド上に「冥府の使者カイエントークン」(天使族・光・星7・攻/守?)を1体特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この時受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。●カードの効果によるダメージの場合、受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

攻撃力が低いモンスターから攻撃するというセオリーを打ち立てた張本人。壁としても戦闘要員としても素材としてもそこそこ使えます。

トラゴエディア

①:自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×600アップする。③:1ターンに1度、手札からモンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターと同じレベルの相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントロールを得る。④:1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルはターン終了時までそのモンスターと同じになる。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

戦闘ダメージを受けた時に特殊召喚できるので自分バトルフェイズでも出す事が出来ます。攻守は手札依存なのでウィッチクラフトのような手札を補充するテーマでは高ステータスを維持できます。

煌々たる逆転の女神

①:自分フィールドにカードが存在せず、自分の手札がこのカード1枚のみの場合、相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードを手札から捨てて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。その後、自分はデッキからモンスター1体を特殊召喚できる。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

ロマンあふれるカードです。墓地効果から展開できるテーマであれば逆転も不可能ではないでしょう。

妖竜マハーマ

①:相手ターンに、自分または相手が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、以下の効果から1つを選んで適用する。
●その戦闘ダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。
●その戦闘ダメージの数値分だけ相手にダメージを与える。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

相手ターン限定ですが、自分だけでなく相手が戦闘ダメージを受けた場合も効果を使用できるので、コンバットトリック成功時の追い打ちで大ダメージを与えることもできます。ピンチの場合でもLP回復と壁によって生存率は大きく上昇することでしょう。

TGワーウルフ

①:レベル4以下のモンスターが特殊召喚された時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「TG ワーウルフ」以外の「TG」モンスター1体を手札に加える。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

自分のモンスターの特殊召喚でも発動条件を満たすので展開を加速させることができます。

冥王竜ヴァンダルギオン

相手がコントロールするカードの発動をカウンター罠で無効にした場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。この方法で特殊召喚に成功した時、無効にしたカードの種類により以下の効果を発動する。
●魔法:相手ライフに1500ポイントダメージを与える。
●罠:相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
●効果モンスター:自分の墓地からモンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

カウンター罠中心のパーミッション型のデッキで活躍できます。召喚無効系には対応していない点に注意です。攻撃力も高く、闇属性・ドラゴン族・レベル8と残った後も使いやすい要素が豊富です。

ノーマテリア

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにカードが存在せず、相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードを手札から捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターはリリースできず、融合・S・X・リンク召喚の素材にもできない。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

素材にされるモンスターの見極めが必要です。対象がリリースをコストとして発動するモンスターだとエスケープされる点に注意です。

増殖するG

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

いわずとしれたカード。チェーンブロックをつくる特殊召喚に対してはチェーン発動で1:1以上の交換は確実になります。「灰流うらら」同様、特に事情がなければ3積みが主流になっています。「マクロコスモス」や「ディメンション・アトラクター」によって墓地にカードを送れない状況だと効果を使用できない点に注意が必要です。

応戦するG

①:モンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードを相手が発動した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードの①の効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「応戦するG」以外の攻撃力1500以下の昆虫族・地属性モンスター1体を手札に加える。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

相手フィールドにマクロコスモスを出現させます。ほかに縛りがなく容易に処理されるので、割り切ってGサーチ要員とみなすのもありです。

飛翔するG

相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、このカードを手札から相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーはエクシーズ召喚できない。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

対エクシーズ専用カードです。ピュアィのようなエクシーズ展開を主軸とするテーマに対して威力を発揮します。

アーティファクト-ロンギヌス

①:このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。②:魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。③:相手ターンに、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。このターン、お互いにカードを除外できない。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

相手ターンでの除外行為を封じます。除外をトリガーとするビーステッドのようなテーマだと展開ができなくなります。

ディメンション・アトラクター

①:自分・相手ターンに、自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

墓地行きを除外行きにします。序盤限定のカードですが、場合によっては後攻が先行をもぎとるみたいになります。

ドロール&ロックバード

①:自分・相手ターンに、相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

初動カードが豊富でうらら1枚で止められないテーマが勢力を拡大してきている中で、サーチ行為そのものに制約を課すこのカードは活躍の幅を広げています。

天獄の王

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。②:セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

セットされたカードに破壊耐性を付与します。効果②の特殊召喚条件も緩く後続サーチも出来る強力なカードなので罠カードを多用するデッキには一考の価値ありです。

儚無みずき

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
●相手がメインフェイズ及びバトルフェイズに効果モンスターを特殊召喚する度に、自分はそのモンスターの攻撃力分だけLPを回復する。この効果で自分のLPが回復しなかった場合、エンドフェイズに自分のLPは半分になる。

引用元:遊戯王OCGカードデータベース

直接盤面に影響を及ぼすものではないですが、LPの数値で強化の幅が決まるラーの翼神龍のようなテーマには相性は良いと思います。

以上、汎用性のある手札誘発モンスターの一覧でした。

今回は比較的幅広いデッキで活躍できそうなものをピックアップしてみましたが、他にもテーマ内で性能を発揮するものはもちろん、環境の変動や新規カードの登場により脚光を浴びるカード、未開の可能性を秘めたニッチなカードなど多種多様です。

みなさんもぜひとも開拓してみてください。
ご閲読ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました