ラビュリンスデッキの弱点・対策カードまとめ【遊戯王OCG】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事ではラビュリンスデッキの特徴と対策カード及び立ち回り方を紹介します。
「ラビュリンス」に苦戦している方はぜひ参考にしてみて下さい。

★新品 遊戯王OCG DM デッキビルドパック タクティカル・マスターズ 20223/19日発売日

価格:4500円
(2024/5/23 06:45時点)
感想(0件)

ラビュリンスデッキの特徴

まずは個々のラビュリンスカードの確認です。

下級「ラビュリンス」モンスター

3種の家具モンスターはすべて手札誘発になっています。罠カード特有の遅さをケアし先攻後攻問わず俊敏な動きを可能にします。

  • 白銀の城の火吹炉

手札・デッキから「ラビュリンス」魔法・罠カードをフィールドにセットします。フリーチェーンで発動できるので、相手ターンに効果を使用すれば後攻でもすぐに罠カードを発動することができます。罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れると墓地から自己蘇生も可能です。

  • 白銀の城の竜飾灯

カードをセットする効果は火吹炉と同じです。罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れると墓地から自己サルベージできます。

  • 白銀の城の狂時計

罠カードをセットしたターンに使用可能にします。場合によっては先行相手の展開中に罠カードを使用できることも。

召使いモンスターも3種類あります。自分相手ターンともに使用可能な誘発効果を持っています。

  • 白銀の城の召使い アリアンナ

(特殊)召喚時にデッキから「ラビュリンス」カードサーチ。「灰流うらら」があれば打っておきましょう。1枚ドロー&手札から特殊召喚をされるとアドバンテージが広がるので、トリガーとなる罠カードの効果処理までもっていかせないように気を付けたいところです。

  • 白銀の城の召使い アリアーヌ

通常罠カードを墓地へ送ってデッキからレベル4以下の悪魔族モンスターを特殊召喚します。アリアンナを呼ばれるとアドバンテージが広がるので「灰流うらら」があれば打っておきましょう。

  • 白銀の城の執事 アリアス

手札誘発。相手ターンでも手札の罠カードをセットして即発動可能です。もはや罠カードの動きではありません。

上級「ラビュリンス」モンスター

上級「ラビュリンス」モンスターはすぐに出てくるうえに、デッキサーチ、盤面割り、高ステータスを兼ねそろえています。

  • 白銀の城の魔神像

罠カードの発動をトリガーに手札から特殊召喚します。さらにその際、攻撃反応型罠カードをデッキからセットできますが相手にばれてしまうのが特徴的です。

  • 迷宮城の白銀姫

「ラビュリンス」カードの効果or通常罠カードの発動をトリガーに手札から特殊召喚をしてきます。特殊召喚条件が緩いうえに、高いステータスと対象&効果破壊耐性を持つので序盤から終盤まで脅威となるモンスターです。さらに通常罠カードが発動すれば通常罠カードをデッキからセットできるのでリソースが途切れることがありません。

  • 白銀の城のラビュリンス

墓地からの罠リソースの回復とハンド・フィールド破壊をします。耐性がないのが唯一の救いといったところです。

「ラビュリンス」魔法・罠カード

  • 白銀の迷宮城

「ウェルカム・ラビュリンス」通常罠カードを発動したらフィールドのカード1枚選択破壊上乗せ、「ラビュリンス」カード以外の通常罠カードを発動したら手札・墓地から悪魔族モンスター特殊召喚上乗せします。ひらたくいうと罠カードがすべて強化されるということです。ターン内に一回ずつ使用できるのでこれが張られているだけで不利な状況は続くわけですが、発動を伴わない永続効果なので「幽鬼うさぎ」で除去ができません。

  • ウェルカム・ラビュリンス

デッキから「ラビュリンス」モンスターを特殊召喚です。とりあえず「灰流うらら」を打ちましょう。通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れれば墓地からセットもできる厄介者。

  • ビッグウェルカム・ラビュリンス

手札・デッキ・墓地から「ラビュリンス」モンスター特殊召喚&自分モンスターバウンズです。この出し入れだけであらゆる誘発効果が大量発生する危険があります。墓地発動によるバウンズも侮れない。

「ラビュリンス」特徴まとめ

  • 「家具」モンスターの効果で先行相手に罠をセットして発動できる、
  • 単発の除去で徐々にボードアドバンテージをとっていくので長期戦になるほど有利。
  • デッキから罠カードをサーチしてセットする展開を「灰流うらら」で止められない。
  • EXデッキ枠が自由なので、「ドラグマパニッシュメント」と「旧神ヌトス」のセット採用や「金満で謙虚な壺」などのコストとしても利用できる。
  • 「ラビュリンス」罠に限らず通常罠であれば広くシナジーがあるので、戦略の幅が豊富。
  • 墓地利用を積極的に行う。
  • 「ラビュリンス」による除去は破壊orバウンズが中心。

これを踏まえたうえでの対策カードは以下の通りです。

対策① 罠カードを無力化する

もっとも簡単なのが魔法・罠カードの除去です。1:1交換では追いつかないので、全体除去や永続効果をもったカードが有効です。

電光-雪花-

このカードは特殊召喚できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在し、自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合、お互いに魔法・罠カードをセットできず、フィールドにセットされた魔法・罠カードは発動できない。

遊戯王OCGカードデータベース

「灰流うらら」では止めれないデッキから罠カードセットを止めてくれます。攻撃力が低いので、サポートカードで強化すると一層有利です。

ハーピィの羽根帚

①:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

遊戯王OCGカードデータベース

「ラビュリンス」罠カードに限らず、通常罠カードやフィールド魔法もまとめて除去できる点が優秀です。

ライトニング・ストーム

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

遊戯王OCGカードデータベース

「ハーピィの羽根帚」と同様です。

王宮のお触れ

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、このカード以外のフィールドの全ての罠カードの効果は無効化される

遊戯王OCGカードデータベース

フィールド罠カードをすべて封じます。先行でセットできた場合は相手のエンドフェイズに発動するとよいでしょう。

対策② 墓地利用をさせない

王家の眠る谷-ネクロバレー

①:フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。

遊戯王OCGカードデータベース

墓地メタの王道となるカードです。「ラビュリンス」カードは墓地から出られなくなります。フィールド魔法なので「テラ・フォーミング」などのサポートカードも豊富です。

ソウルドレイン

1000ライフポイントを払って発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、ゲームから除外されているモンスターの効果及び墓地に存在するモンスターの効果は発動できない。

遊戯王OCGカードデータベース

「ラビュリンス」罠カードと「ラビュリンス」家具モンスターのリソース回復を封じます。

対策③ 主力モンスターを除外する

D.D.クロウ

①:このカードを手札から墓地へ捨て、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。

遊戯王OCGカードデータベース

「D.D.クロウ」の強みは全種類のカードを除外できることです。墓地からのリソース回復される際に、対象となったカードを除外するとよいでしょう。

次元の裂け目&マクロコスモス

  • 次元の裂け目

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いの墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。

遊戯王OCGカードデータベース
  • マクロコスモス

①:このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。

遊戯王OCGカードデータベース

除外状態をつくれば墓地を利用した展開できません。除外範囲がモンスター限定でも自分のターン内で張れる「次元の裂け目」か、罠カードも除外範囲にできる「マクロコスモス」か、自分のデッキ構成にあったものを選ぶとよいでしょう。

ブラック・コア

自分の手札を1枚捨てる。フィールド上の表側表示のモンスター1体をゲームから除外する。

遊戯王OCGカードデータベース

3期に登場した古参カードです。通常魔法カードなのでターン中に使用できます。

拮抗勝負

自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。①:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。

遊戯王OCGカードデータベース

こちらのフィールドに何もない状態で使用すれば、「迷宮城の白銀姫」が残ったとしても耐性をなくすことができるのでメインフェイズ2で除去を狙いやすくなります。また裏側で除外するので回収される可能性も低いです。

バージェストマ・ディノミスクス

①:フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。自分の手札を1枚選んで捨て、対象のカードを除外する。②:罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。

遊戯王OCGカードデータベース

対象をとるので「迷宮城の白銀姫」以外がターゲットにしやすいです。表側であれば魔法・罠カードも除外できるので「白銀の迷宮城」を出されても対処できるのが強みです。

因果切断

①:手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の表側表示モンスターを除外する。この効果で除外したカードの同名カードが相手の墓地に存在する場合、さらにその同名カードを全て除外する。

遊戯王OCGカードデータベース

表側表示モンスター限定の除外カードです。墓地の同名カードも除外できるのでゲームが長引けば主力モンスターを複数除外することができます。

天龍雪獄

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。その後、自分及び相手フィールドから、種族が同じとなるモンスターを1体ずつ除外できる。

遊戯王OCGカードデータベース

「ラビュリンス」モンスターは悪魔族で統一されるので「天龍雪獄」でモンスター2枚除外を狙えます。後半の除外効果は対象に取らないので「迷宮城の白銀姫」もなんなく除外できます。相手のエスケープに気を付けながら使用しましょう。

奈落の落とし穴

①:相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。その攻撃力1500以上のモンスターを破壊し除外する。

遊戯王OCGカードデータベース

「ラビュリンス」家具モンスター以外が除去範囲です。対象に取らないですが破壊を介すので「迷宮城の白銀姫」をターゲットにするのはシビアな点に注意。

電脳の落とし穴

①:相手がデッキ・墓地からモンスターを特殊召喚した時に発動できる。そのモンスターを裏側表示で除外する。

遊戯王OCGカードデータベース

「ウェルカム・ラビュリンス」によるリクルート、「白銀の城の火吹炉」の蘇生に対応します。「奈落の落とし穴」より発動条件は限られますが、破壊を介さず裏側で除外できるので再利用されるリスクは下がります。

対策④ 耐性付きモンスター

「対象」耐性と「効果破壊」耐性をもつモンスターであれば「ラビュリンス」カードによる妨害を受けることがありません。

混沌の戦士 カオス・ソルジャー

カード名が異なるモンスター3体
①:レベル7以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。●このカードの攻撃力は1500アップする。●このカードは次の自分ターンのバトルフェイズ中に2回攻撃できる。●フィールドのカード1枚を選んで除外する。

遊戯王OCGカードデータベース

素材指定が緩いうえ、攻撃力・耐性・妨害すべてそろった汎用リンクモンスターです。とくに選択除外効果が強力で、下級を戦闘破壊で上級を除外で、というふうにやっていけば確実に戦力を削ることができます。一度攻撃力を上昇させれば戦闘での相打ちもできなくなるでしょう。素材になるレベル7以上のモンスターとしては、「クシャトリラ」モンスターや「ダイナレスラー・パンクラトプス」「心変わり」などでコントロールを奪った「ラビュリンス」上級モンスターなどを使用するとよいでしょう

炎斬機ファイナルシグマ

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①このカードはEXモンスターゾーンに存在する限り、「斬機」カード以外のカードの効果を受けない。②EXモンスターゾーンのこのカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。③このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「斬機」カード1枚を手札に加える。

遊戯王OCGカードデータベース

効果を受けない事がもっとも強力な耐性になります。「ラビュリンス」上級モンスターとの相打ちが懸念されるので、戦闘面でのサポートは必要です。

ブルーアイズジェットドラゴン(出張セット)

  • 竜の霊廟

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。この効果で墓地へ送られたモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、さらにデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。

遊戯王OCGカードデータベース
  • 青眼の白龍

高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

遊戯王OCGカードデータベース
  • ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、自分フィールドまたは自分の墓地に「青眼の白龍」が存在する場合にしか発動できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。②:このカード以外の自分フィールドのカードは相手の効果では破壊されない。③:このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。

遊戯王OCGカードデータベース

「竜の霊廟」を発動して「青眼の白龍」「ジェット・ドラゴン」を墓地に送るだけで完了です。破壊のたびに手札or墓地から特殊召喚されるうえ、他のカードに破壊耐性を付与できるので「ラビュリンス」の妨害をしのぐことができます。「ジェット・ドラゴン」は使いまわしのできる素材モンスターとしても機能するので、「混沌の戦士 カオス・ソルジャー」のリンク素材にするのもおすすめです。

IP:マスカレーナ & 双穹の騎士アストラム

  • IP:マスカレーナ

Lモンスター以外のモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてL召喚を行う。
②:このカードをL素材としたLモンスターは相手の効果では破壊されない。

遊戯王OCGカードデータベース
  • 双穹の騎士アストラム

EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上
①:リンク召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。②:このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。③:リンク召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。

遊戯王OCGカードデータベース

デッキを選びますが、「IP:マスカレーナ」を素材にしてリンク召喚した「双穹の騎士アストラム」であれば効果対象・効果破壊・特殊召喚モンスターとの戦闘耐性を兼ねた壁になります。

まとめ

「ラビュリンス」デッキの特徴と対策方法を紹介しました。

「ラビュリンス」はチェーンブロックを何度も組みながら展開することができるので、対策カードだからといってやみくもに発動するとターゲットからエスケープされることがあります。つぶしたいカードを見据えて一手一手確実に対応していくことが重要です。

この記事が「ラビュリンス」デッキの対策ついて参考になれば幸いです。

ご閲読ありがとうございました。

★新品 遊戯王OCG DM デッキビルドパック タクティカル・マスターズ 20223/19日発売日

価格:4500円
(2024/5/23 06:45時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました